G-TECH レーシング
				G-TECH JAPANはG-TECH GERMANYとのコラボレーションで、日本のスーパー耐久シリーズに参戦します。
				下記、レースカー、レースシリーズやその他のG-TECH Racingのレース活動に関する情報を紹介したいと思います。
		
 
				
			
				
	
				
				レースカー G-TECH Sportster GT/R
				
		
			マシンプロフィール:
			G-TECH Sportster GT/R
			
				アバルト500をベースに製作されたレースマシン“G-Tech Sportster GT/R”。
				G-TECHが開発したパーツで構成されたマシンでアバルト500とは全くの別モノ。
				特長はルーフを10㎝も低くしたチョップドルーフを採用。
				トップスピードの向上と旋回性能の高さを実現。
				エンジンは1,368㏄ながらもG-Techのテクノロジーで220psを発揮する。
				G-TECHのクルマ作りのノウハウが注ぎ込まれたレースバージョンが
				このSportster GT/Rなのです。 
			
			
			スペック:
			
				全長:3,546mm
				全幅:1,627mm
				全高:1,395mm
				ホイールベース:2,300mm
				エンジン:直列4気筒DOHC 16Vターボ1,368cc 220ps
				トルク:320Nm
				駆動方式:前輪駆動 
				トランスミッション:5速 H Schaltung mit Dog Box System
				車両重量:980kg(Dry weight) 
			
		 
				
				スーパー耐久とは
				
		
				
				スーパー耐久は人気のある日本独自の耐久レースシリーズです。
				排気量やチューニングの度合いによって6クラスに分けられ、全てのクラスのマシンが一同に競う合う迫力満点な耐久レースなのです。
				出場しているマシンは日本を代表するスポーツカーはもちろん、ヨーロッパの自動車メーカーが製作したGT3マシンを始めてとした様々な輸入車がエントリーしています。
				2015年シリーズは6大会が開催され、各クラスのチャンピオン争うを行います。
				G-Tech Racingが出場するST4クラスは20チームがエントリーする激戦区で、最も注目されているクラスです。
				
                
                
公式ホームページ
		 
				
				G-TECH Racing 観戦ツアー
				
		
			
			FIAT/ABARTH/ALFAROMEOなどのチューニングやコンプリートモデルを展開するドイツの小規模自動車メーカー「G-Tech」。
			そのG-Techを日本で販売する【G-Tech JAPAN】がG-Techの魅力を知って頂く目的としてスーパー耐久シリーズに参戦しております。
			レース期間中、G-Techドイツの社長であるギーセルさんも来日します。
			この機会にユーザーの皆様と触れ合い多くの声をお伺いする事も重要な目的です。
			G-Techに関する質問や一緒に写真を撮ったり、レースを体験したり、直接G-Tech本国とコミュニケーションを取ることができる大チャンスです!
			次の機会にぜひご参加ください。
			
		
				
				インプレッション
				
		
			2014年03月29日/30日: ツインリングもてぎ
		
		
		
		
		
			2014年07月26日/27日: 富士スピードウエイ
		
		
		
		
		
			2014年09月06日/07日: 岡山国際サーキット
		
		
		
		
		
			2014年10月25日/26日: 鈴鹿サーキット
		
		
		
		
		
			2015年09月05日/06日: 岡山国際サーキット
		
		
		
		
		
			2015年10月24日/25日: 鈴鹿サーキット
		
		
		
		
		
			2016年04月02日/03日: ツインリングもてぎ(
予選報告、
決勝報告)
		
			2016年06月11日/12日: 鈴鹿サーキット(
プレスリリース)
		
			2016年09月03日/04日: 富士スピードウエイ(
予選報告、
決勝報告)